見出し画像

「日本eスポーツアワード2024」に「NURO 光」も協賛 プロ選手と対戦できるブースに「すごい機会」の声も

新しい文化が世の中に受け入れられ、根付いていく。もしかすると、私たちは今そのときをリアルタイムで見ているのかもしれません。

日本国内のeスポーツ界における功績を表彰する、年に一度の祭典「日本eスポーツアワード」(※)。当日の模様はオンライン中継され、のべ40万人以上が視聴しました。「NURO 光」はシルバースポンサーとして協賛し、会場にもブースを出展。多くの方に「NURO 光」ならではの体験を楽しんでいただきました。当日の様子をレポートします。

(※)「一般社団法人日本eスポーツ連合」(Japan esports Union/JeSU)主催の年に一度のイベントで、国内のeスポーツに関する様々な表彰を行う祭典。日本のeスポーツ界の発展を奨励することを目的に、プレイヤーやチームだけではなく、eスポーツへ貢献している企業・団体などにも表彰が行われます。


MCに岸大河さんと貴島明日香さん。「NURO 光」ラウンジで盛り上がったときど選手・ハイタニさんとファンの対戦交流会

2025年1月15日、「日本eスポーツアワード2024」の会場であるパシフィコ横浜・国立大ホールには、大勢のeスポーツファンの姿がありました。

アワードの開幕に先駆けて行われたレッドカーペットイベント(©︎JAPAN eSPORTS AWARDS)
MCは岸大河さんと貴島明日香さん(©︎JAPAN eSPORTS AWARDS)
受賞者の皆さんが会場入り(©︎JAPAN eSPORTS AWARDS)
壇上のインタビューでは、今回の式典への思いなどが語られました(©︎JAPAN eSPORTS AWARDS)

「NURO 光」が出展したブースでは、パネル展示やアンケートのほか、PS5®試遊コーナーを設け、来場者の皆さまに「自由なゲーム体験」を提供しました。

ソニーブース内「NURO 光ラウンジ」の様子

一番の目玉となったのは、来場者の皆さんと、REJECT所属のときど選手・ハイタニさんとの交流会。「ストリートファイター6」での対戦や写真撮影をお楽しみいただきました。

対戦交流会の開催に伴い、ブースには一気に人だかりが
オンライン上で対戦しつつ、隣に座ったときど選手から「こう動くといいよ」とアドバイスをもらえる場面も
予定終了時刻を少しだけ延長し、多くの方に参加いただきました
ゲーム上はもちろん、リアルでもたくさんの交流が叶いました
合間をぬってのサイン&撮影会も

参加した方からは

「ストリーマーさんの配信を見て、1年前から格ゲーを始めました。『NURO 光』のブースでときど選手と対戦できると聞き、今日はこれを目当てに来ました。対戦、交流など滅多にない機会だと思います。
プレイ中、ときど選手から『ガードが硬い相手には投げを入れるといいよ』とアドバイスしてもらえて感激しました。プロの強さを直に見ることができてすごく楽しかったです」

「今日は授賞式なので、リスペクトを込めてスーツで来ました。『NURO 光』のブースで対戦会があると知り、コントローラーも持参しています。こういった授賞式やイベントに参加するのは初めてですがすごく楽しく、そしてときど選手はやっぱりすごく強かったです」

という感想をいただきました。

「年間最優秀eスポーツプレイヤー賞」にときど選手。累計14万票のファン投票は過去最高

この日のメインイベントとなる表彰式典では「年間最優秀eスポーツプレイヤー賞」を含む18部門賞の受賞者の発表と表彰が行われました。受賞はファン投票の結果を基に、eスポーツ関係者からなる審査委員会の厳正なる審査により決定。ファン投票では累計約14万もの票が寄せられ、eスポーツの注目度の高さが改めてうかがえました。

いよいよアワードが開幕(©︎JAPAN eSPORTS AWARDS)

次々に受賞者が発表される中、「ストリーマー賞 powered by NURO 光」、「VTuber賞 powered by mocopi 」のプレゼンターとして、ハリウッドザコシショウさん、錦鯉のおふたりが登場し、会場がどよめく場面も。「ええやん!」と軽快なコメントでトロフィーを授与する姿に会場が盛り上がる一幕もありました。

ハリウッドザコシショウさんとストリーマー賞受賞のハイタニさん(©︎JAPAN eSPORTS AWARDS)
錦鯉の長谷川雅紀さんと渡辺隆さん(©︎JAPAN eSPORTS AWARDS)

eスポーツプレイヤー部門の受賞者の中から、その年に最も輝かしい活躍を収めた選手に贈られる「年間最優秀eスポーツプレイヤー賞」に選ばれたのは、ときど選手。これによりときど選手は、「格闘ゲームプレイヤー賞 powered by ベルク」とあわせて二冠を達成しました。

(©︎JAPAN eSPORTS AWARDS)

ときど選手は受賞コメントで

「『eスポーツ』という言葉ができるはるか前から、ゲームをしていました。当時のゲームは今のような輝かしい業界ではありませんでした。そんな厳しい時代からすごい熱量でゲームに取り組んでいた先輩方がいてくださったおかげで、今僕はこの賞をいただけています。今度は僕がeスポーツ界を引っ張って、皆さんにあの時の思いを伝えていきます」

と、eスポーツへの思いを述べました。

大盛況のうちに幕を閉じた「日本eスポーツアワード2024」。これからも「NURO 光」はインターネットを介したより豊かな体験をお届けできるよう、チャレンジを続けてまいります。


最後までお読みいただきありがとうございました。
「面白かった」または、eスポーツが好きな方は、ぜひ♡(スキ)でお知らせください♪

この記事が参加している募集