ソニーネットワークコミュニケーションズ公式note

ソニーネットワークコミュニケーションズの公式noteです。このnoteでは、わたしたちが大切にしていることや、今取り組んでいることなどをお知らせしていきます。 ※掲載されている情報は、公開日現在のものです。

ソニーネットワークコミュニケーションズ公式note

ソニーネットワークコミュニケーションズの公式noteです。このnoteでは、わたしたちが大切にしていることや、今取り組んでいることなどをお知らせしていきます。 ※掲載されている情報は、公開日現在のものです。

マガジン

  • Another story

    29本

    「サービスに込める思い」や「開発の苦労や裏話」、「お客さまのためのこだわり」などソニーネットワークコミュニケーションズのサービス・製品に関するアレコレを、携わる社員へのインタビューを中心にお届けします。

  • サステナビリティ

    11本

    ソニーネットワークコミュニケーションズのサステナビリティに関する情報、取り組みをお届けします。

  • 編集部より

    7本

    このマガジンには、編集部からのお知らせなどをまとめています。

  • イベントレポート

    9本

    新サービス発表会やトップ対談など、ソニーネットワークコミュニケーションズに関連する各種イベントのレポートです。

  • #わたしのCHANGE ~働くうえで大事なこと~

    8本

    ソニーネットワークコミュニケーションズの行動指針(※)は、それぞれの頭文字をとると「CHANGE」になります。その「CHANGE」を体現している社員の価値観やキャリアを深掘りしてご紹介します。 ※ソニーネットワークコミュニケーションズの行動指針:「Challenge リスクを取って、自ら攻める。」「Higher speed 変化のスピードを、進化のスピードで超えていく。」「As one 共創が、進化と成果を生み出す。」「No other 自分たちだからできる変革を、誰にもできない変革を。」「GEnerate 変革の熱源になる。」

ウィジェット

  • ソニーネットワークコミュニケーションズ | ビジ…

記事一覧

    • 百聞は一見にしかず!? 「目で見てできるようになった」の声。キッズ向けスポーツクラブにICTの革新を【PULSEZ】

      「言葉で何度説明されてもわからなかったことが、映像を見た途端、簡単に理解できた」 きっとあなたにも、そのような経験があるのではないでしょうか。 ソニーネットワークコミュニケーションズがスポーツスクール向けに展開するICTソリューション「PULSEZ(パルセズ)」は、子どもたちが「自らの力で課題に気づく」ことを目指したサービスです。レッスン会場に設置されたカメラの映像を通じて、子どもが自らの課題に気づき練習に取り組む“アクティブラーニング”はもちろん、保護者が子どもの「でき

      百聞は一見にしかず!? 「目で見てできるようになった」の声。キッズ向けスポーツクラブにICTの革新を【PULSEZ】

      • 「これ何?」から始まるサステナの対話。竹・さとうきび・リサイクルペーパーからできた名刺とは

        皆さんは、自分がリサイクルに回した資源の「その後」を見たことはありますか? 2025年1月より、ソニーネットワークコミュニケーションズでは名刺の素材に「オリジナルブレンドマテリアル」を採用しました。 オリジナルブレンドマテリアルとは、ソニーが開発した環境に配慮した紙素材。従来のサステナブル素材と何が違うのか、誕生秘話や製作にかけた想いについて、開発に携わったソニーグループ株式会社 クリエイティブセンターのデザイナーに話を聞きました。 原材料は「竹」「さとうきびの搾りかす

        「これ何?」から始まるサステナの対話。竹・さとうきび・リサイクルペーパーからできた名刺とは

        • 【note開設3周年】この1年の振り返りと「設立30周年」に向けて

          こんにちは。ソニーネットワークコミュニケーションズ公式note編集部です。 2025年1月をもって、おかげさまでこのnoteも開設から3年となりました。 いつもお読みいただき、ありがとうございます。 3年の節目を迎えたいま、改めてこの1年を振り返りながら、気持ちも新たに次の1年へのスタートを切りたいと思います。 この1年を振り返って…「石の上にも三年」この1年、ソニーネットワークコミュニケーションズのサービスやブランド、働く社員について幅広くご紹介してきました。 当社

          【note開設3周年】この1年の振り返りと「設立30周年」に向けて

          • 「NUROならではの体験を」。特別企画・鹿島アントラーズ ジュニアサッカー教室をレポート

            「NUROでよかった」 そう思っていただけるサービスでありたいと願い、「NURO 光」では、ご利用中のお客さまに向けた限定のイベントや特典などを用意しています。 2024年12月には、鹿島アントラーズのコーチ陣とクラブレジェンド・名良橋晃さんによる「ジュニアサッカー教室」を実施しました。当日の様子をご紹介します。 OB・名良橋晃さんと鹿島アントラーズコーチ陣がチームメイトに!? 大人から「うらやましい!」の声もクリスマスを目前に控えた12月の朝、会場である都内のフットサ

            「NUROならではの体験を」。特別企画・鹿島アントラーズ ジュニアサッカー教室をレポート

            • 回線はeスポーツの生命線。プロチーム「REJECT」が「NURO 光」を選んだわけ

              皆さんは「ゲーム」に対してどのようなイメージがありますか? 「ゲームは子どものためのもの」と考えられたのはもう昔の話。国内eスポーツ市場は今や194億円(2024年度見込み)規模の一大産業となりました。世界中でさまざまな大会がひらかれ、年齢や性別、障害の有無を超えて楽しめる競技として成長を遂げています。 2024年7月、国内プロeスポーツチーム「REJECT」にソニーが協力し、コミュニティスペース「REJECT HUB」がオープンしました。eスポーツ業界の現在地やREJE

              回線はeスポーツの生命線。プロチーム「REJECT」が「NURO 光」を選んだわけ

              • つながるって、楽しい! 遠く離れた子どもたちを「通信×音楽」がつなぐ「NUROオンラインプログラム」【イベントレポート】

                勉強だけでは得られない体験を子どもたちへ。そんな思いで続けている活動があります。 ソニーネットワークコミュニケーションズは、高速光回線「NURO 光」とテレプレゼンスシステム「窓」(※1)を活用し、“楽しみながら非認知能力を育む”子ども向けプログラムを各地で実施してきました。 2024年12月、今回はソニーミュージックとコラボレーション。埼玉県飯能市と宮城県多賀城市をつなぎ、子どもたちと「音楽+ダンス」をつくるワークショップを実施しました。想像力と創造力がフル活用された、

                つながるって、楽しい! 遠く離れた子どもたちを「通信×音楽」がつなぐ「NUROオンラインプログラム」【イベントレポート】